桃の節句
先日の桃の節句では 昼食にちらし寿司がでました♪

ひな飾り、ひな祭り等は地域によって様々な飾りや風習があります。
つるし飾り(つるし雛)、流し雛等が有名ですね
古来日本では厄払いをする風習があり紙や草、
藁などで作った人形(ひとがた)を身代わりにして流すことで
厄払いや健康を祈願してきたそうです。
孔子会プロフィール

- 毎月の誕生会をはじめ、季節を感じていただける行事やレクレーションを企画しています。お便りブログではそんな私どもの取り組みを、お知らせでは私どもからのお知らせをご紹介出来ればと思います。お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
最新記事一覧
お便りブログ2025年3月11日ひごっ家「節分」👹
お便りブログ2025年3月3日ひごっ家「初詣」
お便りブログ2025年1月10日ひごっ家「クリスマス会」🎄🎅
お便りブログ2024年12月23日ひごっ家「焼き芋を焼こう🍠」